论文部分内容阅读
【要 旨】1932年から1945年にかけて、日本は偽満州国で日本語教育、いわゆる「国語」教育を行った。その「国語」教科書には、偽満州国と日本のことだけではなく、戦争に関わる軍事内容も数多く書かれていた。これはまだ何も分かっていない子供たちに軍事教育を行い、幼い心に罪である戦争の種をまいた行為であった。本稿は偽満州国の小学校で使われた「国語」教科書を手がかりに、特にその中の軍事内容について分析してみることにする。
【关键词】学校;「国語」教科書
一、国語教育概況
1932年から1945年にかけて日本は偽満州国で「五族協和」、「王道楽土」、「日満一徳一心」などのスローガンを掲げ、「満州国」全域にわたって日本語教育を行い、1938年からは「国語」(日本語)の一つとして教育を行った。《新明解国語辞典》によると国語とは「国家を構成する国民の使用する言語という日本人固有の意識のもとで、日本語を指す称。」と定義されていた。つまり、「国語」というのは一国を代表する言語で、使用する主体はその国の国民である。しかし、実権がなかった偽満州国の傀儡政権は日本に操られ、学校では「国語」としての日本語教育が大いに行われた。それは、日本語は「日満一徳一心」の精神に基づいたものであって、「国語」として重視されるべきであるというような「常識」が統治者の間で合意に達成されたからである。教育は対外侵略の重要な一環であるから、当権者は「国語」教育で人々に「満州国の国民」と「日満一徳一心」という意識を植え付けようとした。
偽満州国は主に五族からなっていて各民族によって多言語の制度が採用されていた。地域によって学校で「国語」として採用される言語が異なっていたが、日本語が優先されるのが実態であり、日本語だけが偽満州国の全地域にわたって民族と地域を問わず各民族の言語の上に立つ「共通語」として重視されていた。学校での日本語教育が特に重視され、最初の多言語から日本語だけが「国語」になってしまい、日本語教授時間もますます増加され、結局第一の言語として位置付けられた。小学校の最初の四年間は初級小学校、次の2年は高級小学校と呼ばれた。日本語の教授時間は低学年から高学年へ上がることにしたがって増加した。1938年の「新学制」によって新たな政策が発布され、従来の初級小学校が「国民学校」に、高級小学校が「国民優級学校」に変わった。日本語は国史、地理、自然、国民道徳などと一緒に「国民科」という科目にまとめられた。
つまり、日本の植民地統治の強化によって、日本語教育も日増しに強化されて偽満州国の「国語」となり、日本「内地」以外の地域で行われた。そして、「新学制」を境にしてその前後の差が激しかった。
二、「国語」教科書の概況
教科書の内容構成から見ると、主に人物、伝統、自然風土、古典、地理や道徳などがある。この中でも、日本と偽満州国に関わる内容がもっとも多いのが実情である。偽満州国の領土範囲、国旗、農業などの概況以外に、日本の人物、伝統などを紹介しその「優秀さ」を強調した。「日満の密接な関係」を表す内容もある。
例えば、「手紙」は日本から偽満州国への手紙で日本の状況を紹介した。「東京の乗り物」で東京の賑やかさを言及し、交通の便利さを描いた。「おろち退治」は天照大神の御弟の須佐之男命がおろちを退治するという日本の昔話を書いた。「御訪日」は昭和10年に溥儀が日本を訪問することを書き「日満両国がいつまでも協力するしるしとして両国民が永く記念しなければならない歴史的盛事であります」と書いてあった。「国民」の偽満州国に対する国家意識や帰属意識を喚起するために、偽満州国に関わる内容も多く書き入れた。例えば「大きな町」では 偽満州国の地理範囲を指摘した。
満州国 の 大きな まち わ どこ と どこ ですか。まんなかに ある 新京、南 の奉天、承徳、北 の 哈爾寶、齊齊哈爾、それから、新京 の 東 に ある 吉林 など です。
「新京」では偽満州国の「首都」を紹介した。
新京わ我が国のみやこで、皇帝陛下のいらっしゃるところです。
「万寿節」では溥儀の誕生日の日を万寿節に決め、「国民」が祝うことを描いた。
万寿節 ワ 皇帝陛下 ガ オウマレ ニ ナッタ オメデタイ 日 デス。皇帝陛下 ワ ワタクシタチ 国民 オ 大ソオ イツクシンデ クダサイマス。コノ 日 ワ 国中 デ 国旗 オ タテテ オイワイ シマス。
三、教科書の中の軍事内容
教科書で非常に目立つ內容があるが、それは軍事内容である。なぜかというと偽満州国と日本の概況は人々に「国」という意識を持たせるのと日本との親善関係を強調するのが直接的な目的であるが、軍事内容はこれらの意志を含めながらも、日本が行っている侵略戦争を美化し、戦争常識を教えて戦争に協力させるのが目的である。それにこの時期は日本が対外侵略を最も頻繁に行う時期で、教科書の軍事内容の分析で日本当局が教育を通して植民地の人にどのような思想を植え付けたかったのか、どのような考えを持たせたかったのかという日本当局の意志が見られるのではないかと思われる。
1936年に出版した『初級小学校日本語教科書』の上冊は日本語の基礎が全く無い中国人向けの教科書なので、絵と簡単なカタカナしか書いてなかった。まだ成熟な思想と是非を区別する能力を持っていない子供たちに、覚えさせたい思想を植え付けるのが同化教育のもっとも効率的な方法ではないかと思われる。この教科書の前12課の内容は絵だけであって何の文字も書いてなかった。13課になって初めて絵と文字が同時に出現したが、その最初の内容が偽満州国の国旗であった。国旗のそばに「コレ ワ コッキ デス」というカタカナが書いてあった。これが最も大切であるから最初の位置に置いたという統治者の目的が覗かれる。まず、「国」に対する認識や帰属感を与えるのが「忠誠アル国民」の育成の第一番目の順序ではないかと思われる。 1935年の『高級小学校日本語教科書』は『初級小学校日本語教科書』に比べて内容が多くなり、カタカナだけではなく、ひらがなと漢字も増加した。それに、学生の日本語能力もある程度上昇し、理解力も上がったからもっと複雑且つ難しい内容を教える必要があった。例えば、『高級小学校日本語教科書』上冊の第十二課では「タンク ト ソオコオレッシャ」という名の内容が書いてあった。
タンク ワ 戦争 に 使ウ 車 デス。ノハラ デモ 山 デモ ジユウジザイ ニ ハシリマス。コウテツ デ ツツマレタ タンク ガ ジヒビキ オ タテテ 進ム ノ ワ 勇マシイ モノ デス。
ソオコオレッシャ モ、コオテツ デ ツクラレタ モノ デス。大砲 ノ タマ ヤ 鉄砲 ノ タマ ガ トンデ クル トコロ デモ ヘイキ デ 進ム コト ガ デキマス。タンク モ ソオコオレッシャ モ、大砲 ヤ キカンジュウ オ ソナエテ イマス。ソオシテ、ハシリナガラ テキ オ ウツ ノ デス。
満州事変 ヤ 上海事変 ノ トキ ワ、日本軍 ノ タンク ヤ ソオコオレッシャ ガ メザマシイ 働キ オ シマシタ。
上の内容のように、軍事で多く使われているタンクと装甲列車を小学生に紹介しただけではなく、「満州事変」と「上海事変」を例として日本軍の侵略行為を正常な軍事行為に美化して学生たちに間違った認識を持たせて侵略を正当化しようとした。中国人である学生たちに、中国の領土を侵略した外国人である日本軍の犯罪行為を「めざましい働き」だと教えるのは日本式の代表的な同化教育の「模範」ではないかと思われる。そして、挿絵にはタンクが発砲している場面と日本の国旗がついてある装甲列車の走っている場面である。それ次の十三課も「軍用のどおぶつ」という軍事内容である。
満州事変 の時 にわ 勇ましい 日本 の へいたいさん が めざましい 働き お しましま。その 時 馬 や 犬 や 鳩 も へいたいさんたち に まじって いろいろ の 手がら お たて ました。馬 わ 人 お のせたり 重い 大砲 お ひいたり 遠く まで にもつ お はこんだり して、へいたいさん お 助けました。犬 も 戦場 に 出て お使い お したり、けが お して たおれて いる へいたいさん お さがしたり、てき に かみついたり して 働きました。鳩 わ 手紙 お 足 につけてでんわや でんしん の かわり に、遠く まで 通信 お しましま。この 馬 や 犬 鳩 の うち で、とく に 手がら お たてた もの わ へいたいさん と おなじ よお に、くんしょお お お いただきました。又 戦争 で 死んだ もの も、ていねい に まつられました。
内容から見れば、前課での「めざましい働き」を続けて侵略軍を「勇ましい日本のへいたいさん」と褒めて戦争に応じたのは兵隊だけではなく動物まで参加して「手がらを立てた」と述べた。教科書はこの戦争の良し悪しを離れて、もっぱら日本軍を褒めて「戦争は正しいもので、満州事変は日本軍の自衛行為で正義な行為である」という意志を伝えている。したがって、動物も自発的にこの戦争に参加し、「正義の味方」になった。この内容を通して学生たちに伝達しようとするのは依然と戦争の「正当性」であろう。挿し絵は馬に乗っている「へいたいさん」が刀を持って前に向かって戦っている姿と戦場で「へいたいさん」と仲良く協力している動物の様子であった。
これ以外にも教科書に出る軍事内容が多くある。西尾実は「日本語総力戦体制の樹立」という文章で以下のような內容を書いたことがある。「大東亜戦争の実体は思想戦である。思想戦の尖兵は言語であり、また、その後陣も言語である。大東亜戦争の完遂の眼目は、大東亜全域に日本語を進出させ普及させることでなくてはならぬ。」侵略というのは武力の占領だけではない。その思想戦、つまり言語や思想上の改造こそ肝心なところである。それが完成して初めて異国や異民族に対する侵略が完遂したといえる。したがって、占領者たちは「苦労」をいとわずに民族の未来を担う子供や青年たちに同化教育をさせたことが分かる。
参考文献:
[1]山田忠雄、柴田武等.新明解国語辞典[M].東京:三省堂.2005年10月.
[2]『初級小学校日本語教科書』上冊[M].満州国文教部.1936年11月.
[3]『初級小学校日本語教科書』下冊[M].満州国文教部.1935年12月.
[4]『高級小学校日本語教科書』上冊[M].満州国文教部.1936年11月.
[5]西尾実.「日本語総力戦体制の樹立」[J].『日本語』.1943年1月.
【关键词】学校;「国語」教科書
一、国語教育概況
1932年から1945年にかけて日本は偽満州国で「五族協和」、「王道楽土」、「日満一徳一心」などのスローガンを掲げ、「満州国」全域にわたって日本語教育を行い、1938年からは「国語」(日本語)の一つとして教育を行った。《新明解国語辞典》によると国語とは「国家を構成する国民の使用する言語という日本人固有の意識のもとで、日本語を指す称。」と定義されていた。つまり、「国語」というのは一国を代表する言語で、使用する主体はその国の国民である。しかし、実権がなかった偽満州国の傀儡政権は日本に操られ、学校では「国語」としての日本語教育が大いに行われた。それは、日本語は「日満一徳一心」の精神に基づいたものであって、「国語」として重視されるべきであるというような「常識」が統治者の間で合意に達成されたからである。教育は対外侵略の重要な一環であるから、当権者は「国語」教育で人々に「満州国の国民」と「日満一徳一心」という意識を植え付けようとした。
偽満州国は主に五族からなっていて各民族によって多言語の制度が採用されていた。地域によって学校で「国語」として採用される言語が異なっていたが、日本語が優先されるのが実態であり、日本語だけが偽満州国の全地域にわたって民族と地域を問わず各民族の言語の上に立つ「共通語」として重視されていた。学校での日本語教育が特に重視され、最初の多言語から日本語だけが「国語」になってしまい、日本語教授時間もますます増加され、結局第一の言語として位置付けられた。小学校の最初の四年間は初級小学校、次の2年は高級小学校と呼ばれた。日本語の教授時間は低学年から高学年へ上がることにしたがって増加した。1938年の「新学制」によって新たな政策が発布され、従来の初級小学校が「国民学校」に、高級小学校が「国民優級学校」に変わった。日本語は国史、地理、自然、国民道徳などと一緒に「国民科」という科目にまとめられた。
つまり、日本の植民地統治の強化によって、日本語教育も日増しに強化されて偽満州国の「国語」となり、日本「内地」以外の地域で行われた。そして、「新学制」を境にしてその前後の差が激しかった。
二、「国語」教科書の概況
教科書の内容構成から見ると、主に人物、伝統、自然風土、古典、地理や道徳などがある。この中でも、日本と偽満州国に関わる内容がもっとも多いのが実情である。偽満州国の領土範囲、国旗、農業などの概況以外に、日本の人物、伝統などを紹介しその「優秀さ」を強調した。「日満の密接な関係」を表す内容もある。
例えば、「手紙」は日本から偽満州国への手紙で日本の状況を紹介した。「東京の乗り物」で東京の賑やかさを言及し、交通の便利さを描いた。「おろち退治」は天照大神の御弟の須佐之男命がおろちを退治するという日本の昔話を書いた。「御訪日」は昭和10年に溥儀が日本を訪問することを書き「日満両国がいつまでも協力するしるしとして両国民が永く記念しなければならない歴史的盛事であります」と書いてあった。「国民」の偽満州国に対する国家意識や帰属意識を喚起するために、偽満州国に関わる内容も多く書き入れた。例えば「大きな町」では 偽満州国の地理範囲を指摘した。
満州国 の 大きな まち わ どこ と どこ ですか。まんなかに ある 新京、南 の奉天、承徳、北 の 哈爾寶、齊齊哈爾、それから、新京 の 東 に ある 吉林 など です。
「新京」では偽満州国の「首都」を紹介した。
新京わ我が国のみやこで、皇帝陛下のいらっしゃるところです。
「万寿節」では溥儀の誕生日の日を万寿節に決め、「国民」が祝うことを描いた。
万寿節 ワ 皇帝陛下 ガ オウマレ ニ ナッタ オメデタイ 日 デス。皇帝陛下 ワ ワタクシタチ 国民 オ 大ソオ イツクシンデ クダサイマス。コノ 日 ワ 国中 デ 国旗 オ タテテ オイワイ シマス。
三、教科書の中の軍事内容
教科書で非常に目立つ內容があるが、それは軍事内容である。なぜかというと偽満州国と日本の概況は人々に「国」という意識を持たせるのと日本との親善関係を強調するのが直接的な目的であるが、軍事内容はこれらの意志を含めながらも、日本が行っている侵略戦争を美化し、戦争常識を教えて戦争に協力させるのが目的である。それにこの時期は日本が対外侵略を最も頻繁に行う時期で、教科書の軍事内容の分析で日本当局が教育を通して植民地の人にどのような思想を植え付けたかったのか、どのような考えを持たせたかったのかという日本当局の意志が見られるのではないかと思われる。
1936年に出版した『初級小学校日本語教科書』の上冊は日本語の基礎が全く無い中国人向けの教科書なので、絵と簡単なカタカナしか書いてなかった。まだ成熟な思想と是非を区別する能力を持っていない子供たちに、覚えさせたい思想を植え付けるのが同化教育のもっとも効率的な方法ではないかと思われる。この教科書の前12課の内容は絵だけであって何の文字も書いてなかった。13課になって初めて絵と文字が同時に出現したが、その最初の内容が偽満州国の国旗であった。国旗のそばに「コレ ワ コッキ デス」というカタカナが書いてあった。これが最も大切であるから最初の位置に置いたという統治者の目的が覗かれる。まず、「国」に対する認識や帰属感を与えるのが「忠誠アル国民」の育成の第一番目の順序ではないかと思われる。 1935年の『高級小学校日本語教科書』は『初級小学校日本語教科書』に比べて内容が多くなり、カタカナだけではなく、ひらがなと漢字も増加した。それに、学生の日本語能力もある程度上昇し、理解力も上がったからもっと複雑且つ難しい内容を教える必要があった。例えば、『高級小学校日本語教科書』上冊の第十二課では「タンク ト ソオコオレッシャ」という名の内容が書いてあった。
タンク ワ 戦争 に 使ウ 車 デス。ノハラ デモ 山 デモ ジユウジザイ ニ ハシリマス。コウテツ デ ツツマレタ タンク ガ ジヒビキ オ タテテ 進ム ノ ワ 勇マシイ モノ デス。
ソオコオレッシャ モ、コオテツ デ ツクラレタ モノ デス。大砲 ノ タマ ヤ 鉄砲 ノ タマ ガ トンデ クル トコロ デモ ヘイキ デ 進ム コト ガ デキマス。タンク モ ソオコオレッシャ モ、大砲 ヤ キカンジュウ オ ソナエテ イマス。ソオシテ、ハシリナガラ テキ オ ウツ ノ デス。
満州事変 ヤ 上海事変 ノ トキ ワ、日本軍 ノ タンク ヤ ソオコオレッシャ ガ メザマシイ 働キ オ シマシタ。
上の内容のように、軍事で多く使われているタンクと装甲列車を小学生に紹介しただけではなく、「満州事変」と「上海事変」を例として日本軍の侵略行為を正常な軍事行為に美化して学生たちに間違った認識を持たせて侵略を正当化しようとした。中国人である学生たちに、中国の領土を侵略した外国人である日本軍の犯罪行為を「めざましい働き」だと教えるのは日本式の代表的な同化教育の「模範」ではないかと思われる。そして、挿絵にはタンクが発砲している場面と日本の国旗がついてある装甲列車の走っている場面である。それ次の十三課も「軍用のどおぶつ」という軍事内容である。
満州事変 の時 にわ 勇ましい 日本 の へいたいさん が めざましい 働き お しましま。その 時 馬 や 犬 や 鳩 も へいたいさんたち に まじって いろいろ の 手がら お たて ました。馬 わ 人 お のせたり 重い 大砲 お ひいたり 遠く まで にもつ お はこんだり して、へいたいさん お 助けました。犬 も 戦場 に 出て お使い お したり、けが お して たおれて いる へいたいさん お さがしたり、てき に かみついたり して 働きました。鳩 わ 手紙 お 足 につけてでんわや でんしん の かわり に、遠く まで 通信 お しましま。この 馬 や 犬 鳩 の うち で、とく に 手がら お たてた もの わ へいたいさん と おなじ よお に、くんしょお お お いただきました。又 戦争 で 死んだ もの も、ていねい に まつられました。
内容から見れば、前課での「めざましい働き」を続けて侵略軍を「勇ましい日本のへいたいさん」と褒めて戦争に応じたのは兵隊だけではなく動物まで参加して「手がらを立てた」と述べた。教科書はこの戦争の良し悪しを離れて、もっぱら日本軍を褒めて「戦争は正しいもので、満州事変は日本軍の自衛行為で正義な行為である」という意志を伝えている。したがって、動物も自発的にこの戦争に参加し、「正義の味方」になった。この内容を通して学生たちに伝達しようとするのは依然と戦争の「正当性」であろう。挿し絵は馬に乗っている「へいたいさん」が刀を持って前に向かって戦っている姿と戦場で「へいたいさん」と仲良く協力している動物の様子であった。
これ以外にも教科書に出る軍事内容が多くある。西尾実は「日本語総力戦体制の樹立」という文章で以下のような內容を書いたことがある。「大東亜戦争の実体は思想戦である。思想戦の尖兵は言語であり、また、その後陣も言語である。大東亜戦争の完遂の眼目は、大東亜全域に日本語を進出させ普及させることでなくてはならぬ。」侵略というのは武力の占領だけではない。その思想戦、つまり言語や思想上の改造こそ肝心なところである。それが完成して初めて異国や異民族に対する侵略が完遂したといえる。したがって、占領者たちは「苦労」をいとわずに民族の未来を担う子供や青年たちに同化教育をさせたことが分かる。
参考文献:
[1]山田忠雄、柴田武等.新明解国語辞典[M].東京:三省堂.2005年10月.
[2]『初級小学校日本語教科書』上冊[M].満州国文教部.1936年11月.
[3]『初級小学校日本語教科書』下冊[M].満州国文教部.1935年12月.
[4]『高級小学校日本語教科書』上冊[M].満州国文教部.1936年11月.
[5]西尾実.「日本語総力戦体制の樹立」[J].『日本語』.1943年1月.